お客様の接客中「もしかして私、口臭キツイ?」と不安になった経験はありませんか。
接客業をしているとお客様と会話をしないといけないし、口臭は気になるものです。
口臭を気にしてハキハキ喋れないと、お客様に態度が悪いと勘違いされる可能性もあります。
なかでも飲食店で接客業をしている人は清潔感が大事なので、口臭ケアは欠かせません。
ちなみに口臭はお口の中で雑菌がふえ起こりますが、接客業の人は菌が増えやすいです。
でも口内の雑菌を抑え、正しい対処法をすれば口臭は改善が望めます。
こちらのページでは口臭が起きる3つの原因と3つの対処法を解説するので、口臭をなくしもっと堂々と接客したいという人は参考にしてみてください。
口臭の対処法は接客業の人はした方がいい!
0~50代男女へ口臭に関するアンケート調査をした結果、自分の口臭を気にする人は約65%、他人の口臭が気になる人は約72%という結果が出ています。
つまり接客業をしている人は、お客様から「口臭がキツイ」と思われている可能性があるのです。
ちなみに口臭が気になるタイミングは、「人と近くで会話をした時」がもっとも多かったです。
飲食店の接客業は近い距離で会話をするため、口臭がお客様に伝わりやすい状況にあります。
最近は悪臭が原因で起こるスメルハラスメント(スメハラ)も問題視されており、飲食店でもクレームが多くなりつつあります。
接客業をする人の口臭は、お店の売上に影響する可能性もあるので放置できません。
接客業の人の口臭に考えられる3つの原因
飲食店で接客業をしている人は、歯磨きを徹底しても口臭が気になる時ってありませんか?
口臭は磨き残しだけが原因ではなく、精神的なもの・お口の乾燥・飲み物によって起きる場合もあるのです。
原因1.緊張やストレス
接客業の人の口臭は精神的な緊張やストレスが原因かもしれません。接客業で緊張すると唾液の分泌量が減るからです。
唾液は口内を殺菌し洗浄する役割をもつため、分泌量が減ると口臭を発しやすくなります。空腹時も唾液は出にくくなります。
原因2.口の乾燥
口が乾燥すると雑菌繁殖を起こし、口臭の原因となります。
接客業の人は会話の数が多く、水分をとる時間をとりにくいため、口の中が乾燥しやすいです。
口内のカサつきやネバつきが気になる人は、ドライマウス(口腔乾燥症)の可能性が考えられます。
ドライマウスの悩みをもつ人は約800万人もいます。
原因3.コーヒーや紅茶、緑茶
仕事の休憩時間にコーヒーや紅茶を飲む人もいると思います。
しかしコーヒーと紅茶、緑茶に含まれるカフェインは唾液分泌を抑制するため口臭の原因となります。
口臭が気になる人は水を飲むのがよいでしょう。
ちなみにコーヒー・紅茶・緑茶の中では、消臭成分が入っている紅茶や緑茶が口臭予防につながります。
接客業の人の口臭をケアする3つの対処法
飲食店で接客業をしている人は、仕事先や休憩時間にサッと口臭対策したいと思います。
口臭は唾液の減少や、口内の乾燥を対策するとよいです。
接客業の人でもできる3つのおすすめ口臭対処法のやり方や、メリット・デメリットを紹介します。
対処法1.水分をとる
接客業をすると口が乾燥し口臭を起こしやすいため、こまめに水分補給をする、口をゆすぐとよいです。
ただ接客業の人はいつでも水を飲めるわけではありません。
お客様を優先させるため、忙しい時間帯は水分補給やうがいの時間がとれない可能性もあります。
対処法2.ガムを噛む
接客業をしている人で、休憩中にガムを噛んで口臭対策している人もいるのではないでしょうか。
ガムは口臭を香りでごまかすマスキング効果が望める対処法なので、口臭を根本解決できません。
口臭を解消するにはお口の中を殺菌する必要があります。
対処法3.マウスウォッシュを使う
口臭は緊張や乾燥による口内の雑菌繁殖がおもな原因です。
そのため口臭対処法は、口内の雑菌を減らすとよいです。
マウスウォッシュは殺菌効果が望める医薬部外品タイプや、マスキング効果が望める化粧品タイプの2種類あります。
マウスウォッシュは使用後に歯磨きする必要がありません。
マウスウォッシュは接客業の人は使いづらい?
口臭の原因は歯垢の中に溜まりやすいため、マウスウォッシュだけではニオイを消せません。
マウスウォッシュ前はブラッシングをした方がよいです。
接客業の人の場合、忙しい時間帯は休憩に行けないものです。
接客業の人にとってブラッシングとマウスウォッシュは時間がかかり、休憩時間しかできないので手軽ではありません。
接客業で働く方の口臭対策まとめ
接客業の人はお客様と近い距離で会話をするため口臭は気になります。
口臭がなければもっとお客様とハキハキ話せるのにと悩んでいる人も多いです。
とくに飲食店は清潔感が重要なので口臭は解消したい問題です。
おもに口臭は唾液の減少による雑菌繁殖が原因です。
接客中の緊張や会話による乾燥、休憩中のカフェインは唾液量を減らし、口臭がしやすくなります。
口臭は水分補給やガム、マウスウォッシュの対処法が人気ですが、接客業の人だとお客様を優先させるためまとまった休憩が取れない場合もあります。
忙しい時は、口臭スプレーや口臭サプリの手軽な対処法で口臭ケアするとよいでしょう。
接客業の人は口臭が仕事に影響しやすいため、しっかり対策して悩み解決につなげてください。